N1考试必备词汇
|
相次ぐ あいつぐ |
淡い あわい |
||
|
合間 あいま |
渋い しぶい |
||
|
相俟つ あいまつ |
慌てよう あわてよう |
||
|
明るい あかるい |
安易過ぎる |
||
|
明らか あきらか |
用心 ようじん |
||
|
悪事 あくじ |
案の定 あんのじょう |
||
|
悪循環 あくじゅんかん |
言い様 いいよう |
||
|
あくどい |
言い訳 いいわけ |
||
|
儚い はかない |
生かす いかす |
||
|
挙句 あげく |
如何にも いかにも |
||
|
空けとく あけとく |
努めて つとめて |
||
|
顎 あご |
如何 いかん |
||
|
憧れ あこがれ |
粋 いき(形动) |
||
|
浅ましい |
勢い いきおい |
||
|
悪しからず あしからず |
生き甲斐 いきがい |
||
|
足首 あしくび |
衣装 いしょう |
||
|
味気ない あじけない |
移植 いしょく |
||
|
焦り あせり |
遺跡 いせき |
||
|
頭打ち あたまうち |
依然 いぜん |
||
|
当たらない |
偉大 いだい |
||
|
悪化 あっか |
悪戯 いたずら |
||
|
呆気ない あっけない |
傷める いためる |
||
|
素っ気無い そっけない |
痛める いためる |
||
|
あっさり |
炒める いためる |
||
|
うんざり |
一存 いちぞん |
||
|
じっくり |
一断面 いちだんめん |
||
|
げっそり |
一段と いちだんと |
||
|
圧縮 あっしゅく |
一目置く いちもく |
||
|
あっとう |
一挙に いっきょに |
||
|
抑圧 よくあつ |
一向に いっこうに |
||
|
重圧 じゅうあつ |
一刻 いっこく |
||
|
圧迫 あっぱく |
一切 いっさい |
||
|
誂える あつらえる |
一心に いっしんに |
||
|
当て嵌まる あてはまる |
いっそ |
||
|
暴れる あばれる |
一体 いったい |
||
|
荒れる あれる |
移転 いてん |
||
|
甘酸っぱい あまずっぱい |
井戸 いど |
||
|
雨水 あまみず |
営む いとなむ |
||
|
危ぶむ あやぶむ |
挑む いどむ |
||
|
過ち あやまち |
励む はげむ |
||
|
ありとあらゆる |
阻む はばむ |
||
|
ありのまま |
居眠り いねむり |
||
|
アルコール |
今だに |
||
|
今一つ いまひとつ |
潤い うるおい |
||
|
いやいや |
上向き始める うわむき |
||
|
賎しい いやしい |
運営 うんえい |
||
|
厭らしい いやらしい |
運送業 うんそうぎょう |
||
|
苛々 いらいら |
運搬 うんぱん |
||
|
色使い いろづかい |
栄光 えいこう |
||
|
色取り取り いろとりどり |
衛星 えいせい |
||
|
言わずもがな いわずもがな |
衛生 えいせい |
||
|
隠居 いんきょ |
描く えがく |
||
|
飲酒運転 いんしゅうんてん |
枝 えだ |
||
|
引力 いんりょく |
延々 えんえん |
||
|
索引 さくいん |
円滑 えんかつ(形) |
||
|
調印 ちょういん |
円高 えんだか |
||
|
植え替え うえかえ |
円満 えんまん |
||
|
植木鉢 うえきばち |
追い込まれる |
||
|
浮かぶ うかぶ |
生い茂る おいしげる |
||
|
浮き沈み うきしずみ |
負う おう |
||
|
浮き彫り うきぼり |
脅す おどす |
||
|
請合い うけあい |
旺盛 おうせい |
||
|
雨後の筍 うごのたけのこ |
応募 おうぼ |
||
|
渦 うず |
覆う おおう |
||
|
潮 しお |
大方 おおかた |
||
|
薄過ぎる うすすぎる |
極めて きわめて |
||
|
打ち切る うちきる |
大袈裟 おおげさ |
||
|
打ち込む うちこむ |
大雑把 おおざっぱ |
||
|
打ち立てる うちたてる |
大筋 おおすじ |
||
|
内訳 うちわけ |
大手 おおて |
||
|
映し出す うつしだす |
大まか おおまか |
||
|
移す うつす |
ぞんざい |
||
|
訴える うったえる |
犯す おかす |
||
|
唱える となえる |
沖 おき |
||
|
称える たたえる |
臆病 おくびょう |
||
|
整える ととのえる |
お稽古事 おけいこごと |
||
|
鬱陶しい うっとうしい |
厳か おごそか |
||
|
鰻登りに うなぎのぼりに |
怠る おこたる |
||
|
奪う うばう |
押さえ込む おさえこむ |
||
|
海沿い うみぞい |
抑える おさえる |
||
|
生み出す うみだす |
推し進める おし |
||
|
裏手 うらて |
惜しむ おしむ |
||
|
占い うらない |
押し寄せる おしよせる |
||
|
裏目 うらめ |
汚染 おせん |
||
|
売り上げ うりあげ |
襲う おそう |
||
|
売り子 うりこ |
恐ろしい おそろしい |
||
|
お互い おたがい |
回転 かいてん |
||
|
陥る おちいる |
該当 がいとう |
||
|
おどおど |
街頭 がいとう |
||
|
ぐずぐず |
介抱 かいほう |
||
|
お得意様 おとくいさま |
救済 きゅうさい |
||
|
劣る おとる |
奨励 しょうれい |
||
|
衰え おとろえ |
海洋汚染 かいよう汚染 |
||
|
驚かす おどろかす |
改良 かいりょう |
||
|
鬼 おに |
反って かえって |
||
|
自ずから おのずから |
返り咲く かえりざく |
||
|
夥しい おびただしい |
顧みる かえりみる |
||
|
甚だしい はなはだしい |
顔触れ かおぶれ |
||
|
脅かす おびやかす |
価格 かかく |
||
|
脅かす おどかす |
垣根 かきね |
||
|
思い掛(が)けない |
限る かぎる |
||
|
思い知らされる |
欠く |
||
|
思い出 おもいで |
家具 かぐ |
||
|
思いやり おもいやり |
架空 かくう |
||
|
思いやる おもいやる |
虚構 きょこう |
||
|
表向き おもてむき |
格差 かくさ |
||
|
万年青 おもと |
確保 かくほ |
||
|
趣 おもむき |
影 かげ |
||
|
親子 おやこ |
家計 かけい |
||
|
お八つ おやつ |
過激 かげき |
||
|
折り畳み おりたたみ |
賭け事 かけごと |
||
|
疎か おろそか |
駆ける かける |
||
|
恩恵 おんけい |
仕掛ける しかける |
||
|
おんぶ |
託ける かこつける |
||
|
穏和 おんわ |
囲まれる かこまれる |
||
|
ガードマン |
火災 かさい |
||
|
甲斐 かい |
嵩張る かさばる |
||
|
海運業 かいうんぎょう |
霞む かすむ |
||
|
貝殻 かいがら |
貸家 かしや |
||
|
外観 がいかん |
箇条書き かじょうがき |
||
|
会見 かいけん |
微か かすか(形动) |
||
|
介護 かいご |
仮説 かせつ |
||
|
外交史 がいこうし |
河川 かせん |
||
|
回収 かいしゅう |
過疎化 かそか |
||
|
怪獣 かいじゅう |
かたがた |
||
|
解消 かいしょう |
がたがた |
||
|
解脱 げだつ |
片っ方 かたっぽう |
||
|
海水浴 かいすいよく |
語る かたる |
||
|
買い揃える かいそろえる |
傍ら かたわら |
||
|
麓 ふもと |
元来 がんらい |
||
|
花壇 かだん |
官僚 かんりょう |
||
|
勝ち抜く かちぬく |
慣例 かんれい |
||
|
楽器 がっき |
還暦 かんれき |
||
|
画期的 かっきてき |
緩和 かんわ |
||
|
がっくり |
消え去る きえさる |
||
|
合唱 がっしょう |
規格 きかく |
||
|
合併 がっぺい |
気兼ね きがね |
||
|
鬘 かつら |
危機 きき |
||
|
がてら |
聞き手 ききて |
||
|
適う(叶う)かなう |
聞き取りにくい ききとり |
||
|
敵う かなう |
効き目 ききめ |
||
|
叶える かなえる |
気配り きくばり |
||
|
加熱 かねつ |
棄権 きけん |
||
|
庇う かばう |
起源 きげん |
||
|
カプセル |
期限 きげん |
||
|
かぶれる |
気障 きざ |
||
|
貨幣 かへい |
ぎざぎざ |
||
|
南瓜 かぼちゃ |
兆し きざし |
||
|
構える かまえる |
儀式 ぎしき |
||
|
竈 かまど |
軋み始める きしみ |
||
|
過密 かみつ |
記者会見 きしゃかいけん |
||
|
我武者羅 がむしゃら |
基準 きじゅん |
||
|
貨物 かもつ |
気象 きしょう |
||
|
絡む からむ |
起床 きしょう |
||
|
潜む ひそむ |
築く きずく |
||
|
孕む はらむ |
規制 きせい |
||
|
仮に かりに |
規約 きやく |
||
|
涸れる かれる |
犠牲 ぎせい |
||
|
過労 かろう |
寄贈 きぞう |
||
|
辛うじて かろうじて |
偽造 ぎぞう |
||
|
皮切り かわきり |
規則正しい きそく |
||
|
勘 かん |
北風 きたかぜ |
||
|
換算 かんさん |
気立て きだて |
||
|
勘定 かんじょう |
気遣う きづかう |
||
|
頑丈 がんじょう |
切っ掛け きっかけ |
||
|
頑固 がんこ |
きっかり |
||
|
歓声 かんせい |
きっちり |
||
|
関税 かんぜい |
きっぱり |
||
|
乾燥 かんそう |
がっくり |
||
|
観測 かんそく |
くっきり |
||
|
勧誘 かんゆう |
軌道 きどう |
||
|
関与 かんよ |
寄付 きふ |
||
|
規模 きぼ |
極めて きわめて |
||
|
希望 きぼう |
極める きわめる |
||
|
気紛れ きまぐれ |
金庫 きんこ |
||
|
生真面目 きまじめ |
均衡 きんこう |
||
|
規約 きやく |
禁じ得ない きんじえない |
||
|
逆効果 ぎゃくこうか |
聴講 ちょうこう |
||
|
逆転 ぎゃくてん |
誇張 こちょう |
||
|
逆行 ぎゃっこう |
通帳 つうちょう |
||
|
救援 きゅうえん |
筋肉 きんにく |
||
|
救助 きゅうじょ |
勤勉 きんべん |
||
|
急激 きゅうげき |
禁物 きんもつ |
||
|
九死に一生 きゅうし |
近隣 きんりん |
||
|
吸収 きゅうしゅう |
ぐうっと |
||
|
宮殿 きゅうでん |
空腹 くうふく |
||
|
丘陵 きゅうりょう |
茎 くき |
||
|
寄与 きよ |
草花 くさばな |
||
|
凶悪 きょうあく |
籤 くじ |
||
|
協議 きょうぎ |
ぐずぐず |
||
|
競技 きょうぎ |
癖 くせ |
||
|
国境 こっきょう |
砕く くだく |
||
|
凶作 きょうさく |
下す くだす |
||
|
境遇 きょうぐう |
下り くだり |
||
|
享受 きょうじゅ |
朽ち果てる くちはてる |
||
|
教授 きょうじゅ |
覆す くつがえす |
||
|
脅迫 きょうはく |
くっきり |
||
|
強硬 きょうこう |
くっ付く くっつく |
||
|
協調性 きょうちょうせい |
くっ付ける くっつける |
||
|
協定 きょうてい |
蜘蛛 くも |
||
|
脅迫 きょうはく |
曇る くもる |
||
|
強風 きょうふう |
狂う くるう |
||
|
教務係 きょうむがかり |
くるくる |
||
|
郷里 きょうり |
ぐるっと |
||
|
許可 きょか |
ぐるり |
||
|
極限 きょくげん |
銜える くわえる |
||
|
極端 きょくたん |
訓練 くんれん |
||
|
漁船 ぎょせん |
経緯 けいい |
||
|
拠点 きょてん |
経過 けいか |
||
|
清らか きよらか |
軽快 けいかい |
||
|
ぎらぎら |
景気 けいき |
||
|
霧 きり |
稽古 けいこ |
||
|
切り花 きりばな |
掲載 けいさい |
||
|
極まる きわまる |
警視庁 けいしちょう |
||
|
極まりない きわまりない |
芸術家 げいじゅつか |
||
|
軽率 けいそつ |
好奇心 こうきしん |
||
|
警備員 けいびいん |
光景 こうけい |
||
|
激減 げきげん |
攻撃的 こうげきてき |
||
|
血液 けつえき |
貢献 こうけん |
||
|
決議 けつぎ |
交互 こうご |
||
|
結晶 けっしょう |
考古学者 こうこがくしゃ |
||
|
傑作 けっさく |
高山植物 こうざん |
||
|
決勝戦 けっしょうせん |
工事 こうじ |
||
|
結束 けっそく |
公示 こうじ |
||
|
げっそり |
公式 こうしき |
||
|
決断 けつだん |
校舎 こうしゃ |
||
|
欠乏 けつぼう |
公衆 こうしゅう |
||
|
気配 けはい |
講習会 こうしゅうかい |
||
|
煙たい けむたい |
控除 こうじょ |
||
|
煙 けむり |
抗争 こうそう |
||
|
定価 ていか |
香水 こうすい |
||
|
権威 けんい |
洪水 こうずい |
||
|
限界 げんかい |
功績 こうせき |
||
|
研究 けんきゅう |
構造 こうぞう |
||
|
言及 げんきゅう |
後退 こうたい |
||
|
謙虚 けんきょ |
肯定 こうてい |
||
|
厳禁 げんきん |
豪邸 ごうてい |
||
|
現金書留 げんきんかきとめ |
好転 こうてん |
||
|
原稿 げんこう |
高度 こうど |
||
|
見識 けんしき |
口頭 こうとう |
||
|
現状 げんじょう |
購読 こうどく |
||
|
原子力 げんしりょく |
購入 こうにゅう |
||
|
現像 げんぞう |
効能 こうのう |
||
|
現体制 げんたいせい |
交付 こうふ |
||
|
見地 けんち |
降伏 こうふく |
||
|
原点 げんてん |
興奮 こうふん |
||
|
原典 げんてん |
公平 こうへい |
||
|
顕微鏡 けんびきょう |
候補者 こうほしゃ |
||
|
賢明 けんめい |
行楽地 こうらくち |
||
|
倹約 けんやく |
功利 こうり |
||
|
権力者 けんりょくしゃ |
考慮 こうりょ |
||
|
鯉幟 こいのぼり |
恒例 こうれい |
||
|
強盗 ごうとう |
語学力 ごがくりょく |
||
|
高音質 こうおんしつ |
小柄 こがら |
||
|
郊外 こうがい |
ごく |
||
|
抗議 こうぎ |
克服 こくふく |
||
|
講義 こうぎ |
国防費 こくぼうひ |
||
|
合議 ごうぎ |
穀物 こくもつ |
||
|
心地よい ここちよい |
最善 さいぜん |
||
|
心得 こころえ |
最先端技術 さいせんたん |
||
|
心がける こころがける |
催促 さいそく |
||
|
心構え こころがまえ |
採択 さいたく |
||
|
心配り こころくばり |
最適 さいてき |
||
|
志す こころざす |
採点 さいてん |
||
|
心ならずも こころならずも |
細胞 さいぼう |
||
|
試み こころみ |
幸い さいわい |
||
|
快い こころよい |
遮る さえぎる |
||
|
潔い いさぎよい |
明白 めいはく |
||
|
拗れる こじれる |
銘々 めいめい |
||
|
古代人 こだいじん |
明朗 めいろう |
||
|
拘る こだわる |
巡る めぐる |
||
|
誇張 こちょう |
目覚ましい めざましい |
||
|
骨 こつ |
目途 めど |
||
|
コック kok |
目処 めど |
||
|
ごてごて |
面会謝絶 めんかいしゃぜつ |
||
|
如き ごとき |
儲け話 もうけばなし |
||
|
孤独 こどく |
申し分ない もうしぶんない |
||
|
ことによると |
毛布 もうふ |
||
|
好ましい このましい |
猛烈 もうれつ |
||
|
この目で このめで |
目次 もくじ |
||
|
誤魔化す ごまかす |
黙々と もくもくと |
||
|
細やか こまやか |
模型 もけい |
||
|
こみ上げる こみあげる |
模索 もさく |
||
|
小麦 こむぎ |
もたらす |
||
|
込める こめる |
持ち主 もちぬし |
||
|
雇用 こよう |
持ち運び もちはこび |
||
|
堪える こらえる |
勿体ない もったいない |
||
|
これといった |
持ってこい もってこい |
||
|
これまで |
持ってのほか |
||
|
これ見よがし これみよがし |
持て成し もてなし |
||
|
根拠 こんきょ |
物思い ものおもい |
||
|
混戦 こんせん |
物事 ものごと |
||
|
昆虫 こんちゅう |
物好き ものずき |
||
|
根底 こんてい |
物ともせず ものともせず |
||
|
最悪 さいあく |
もはや |
||
|
財界 ざいかい |
揉む もむ |
||
|
細工 さいく |
催し物 もよおしもの |
||
|
在庫一掃 ざいこいっそう |
漏れる もれる |
||
|
採算 さいさん |
脆い もろい |
||
|
最上階 さいじょうかい |
薬缶 やかん |
||
|
最新式 さいしんしき |
役職 やくしょく |
|
先々 さきざき |
仕入れる しいれる |
||||
|
先立つ さきだつ |
仕掛ける しかける |
||||
|
索引 さくいん |
飼育 しいく |
||||
|
探る さぐる |
強いて しいて |
||||
|
避ける よける |
ひいては |
||||
|
避ける さける |
塩辛い しおからい |
||||
|
退ける のける |
資格 しかく |
||||
|
仕える つかえる |
自覚 じかく |
||||
|
捧げる ささげる |
市議会 しぎかい |
||||
|
匙 さじ |
色彩 しきさい |
||||
|
差し替える さしかえる |
資金 しきん |
||||
|
差し支える さしつかえる |
仕立て したて |
||||
|
差し控える さしひかえる |
刺激 しげき |
||||
|
差し引き さしひき |
死語 しご |
||||
|
刺す さす |
志向 しこう |
||||
|
挿す さす |
思考 しこう |
||||
|
流石に さすがに |
|
脂肪 しぼう |
|||
|
さぞ |
施行 しこう |
||||
|
さぞかし |
施工 しこう |
||||
|
定まる さだまる |
試行 しこう |
||||
|
早急 さっきゅう |
自国内 じこくない |
||||
|
冊子 さっし |
時差 じさ |
||||
|
雑草 ざっそう |
視察 しさつ |
||||
|
査定 さてい |
摩擦 まさつ |
||||
|
差別 さべつ |
思春期 ししゅんき |
||||
|
サボる |
死傷者 ししょうしゃ |
||||
|
様変わり さまがわり |
辞する じする |
||||
|
醒ます さます |
姿勢 しせい |
||||
|
冷ます さます |
自他 じた |
||||
|
さも |
事態 じたい |
||||
|
爽やか さわやか |
辞退 じたい |
||||
|
酸化 さんか |
舌触り したざわり |
||||
|
眼科 がんか |
失業 しつぎょう |
||||
|
散々 さんざん |
躾 しつけ |
||||
|
酸性雨 さんせいう |
実質 じっしつ |
||||
|
山積 さんせき |
実績 じっせき |
||||
|
酸素 さんそ |
質素 しっそ |
||||
|
山頂 さんちょう |
知ったことではない |
||||
|
産物 さんぶつ |
湿度 しつど |
||||
|
仕切る しきる |
実働 じつどう |
||||
|
児童 じどう |
支店 してん |
||||
|
しなやか |
視点 してん |
||||
|
老舗 しにせ |
凌ぐ しのぐ |
||||
|
始発 しはつ |
純粋 じゅんすい |
||||
|
暫くの間 しばらく |
順調 じゅんちょう |
||||
|
縛り付ける しばりつける |
勝因 しょういん |
||||
|
縛る しばる |
生涯 しょうがい |
||||
|
渋い しぶい |
将棋 しょうぎ |
||||
|
始末 しまつ |
昇給 しょうきゅう |
||||
|
しみじみ |
上下 じょうげ |
||||
|
使命感 しめいかん |
証拠 しょうこ |
||||
|
しめた |
障子 しょうじ |
||||
|
湿り しめり |
症状 しょうじょう |
||||
|
湿る しめる |
生じる しょうじる |
||||
|
視野 しや |
情操教育 じょうそう |
||||
|
邪険 じゃけん |
消息 しょうそく |
||||
|
若干 じゃっかん |
商店 しょうてん |
||||
|
車両 しゃりょう |
争点 そうてん |
||||
|
じゃんけん |
解ける ほどける |
||||
|
周囲 しゅうい |
とぼける |
||||
|
周期的 しゅうきてき |
ぼやく |
||||
|
充実感 じゅうじつかん |
ぼやける |
||||
|
柔軟 じゅうなん |
衝突 しょうとつ |
||||
|
収入 しゅうにゅう |
少人数 しょうにんずう |
||||
|
吸収 きゅうしゅう |
蒸発 じょうはつ |
||||
|
就任 しゅうにん |
蒸留 じょうりゅう |
||||
|
収納場所 しゅうのう |
繁昌 はんじょう |
||||
|
重病 じゅうびょう |
勝負 しょうぶ |
||||
|
周辺地域 しゅうへんちいき |
譲歩 じょうほ |
||||
|
収容 しゅうよう |
消防車 しょうぼうしゃ |
||||
|
修行 しゅぎょう |
食虫植物 しょくちゅう |
||||
|
塾 じゅく |
助言 じょげん |
||||
|
縮小 しゅくしょう |
女性差別 |
||||
|
趣旨 しゅし |
しょっちゅう |
||||
|
種子 しゅし |
処罰 しょばつ |
||||
|
主人公 しゅじんこう |
庶民性 しょみんせい |
||||
|
出演料 しゅつえんりょう |
庶務課 しょむか |
||||
|
出産祝い しゅっさん |
所有 しょゆう |
||||
|
出場 しゅつじょう |
夕焼け ゆうやけ |
||||
|
出身国 しゅっしんこく |
優先 ゆうせん |
||||
|
出世 しゅっせ |
知らず知らずの内に |
||||
|
出費 しゅっぴ |
知らない間に |
||||
|
主役 しゅやく |
知らない内に |
||||
|
旬 しゅん |
視力 しりょく |
||||
|
純益 じゅんえき |
審議 しんぎ |
||||
|
順序 じゅんじょ |
神経 しんけい |
||||
|
信仰 しんこう |
拘束 こうそく |
||||
|
振興 しんこう |
統制 とうせい |
||||
|
新校舎 しんこうしゃ |
誠実 せいじつ |
||||
|
人工物 じんこうぶつ |
成熟 せいじゅく |
||||
|
申告 しんこく |
精神 せいしん |
||||
|
審査 しんさ |
正々堂々 |
||||
|
人材 じんざい |
整然 せいぜん |
||||
|
紳士 しんし |
清掃 せいそう |
||||
|
新人候補 しんじんこうほ |
盛装 せいそう |
||||
|
真相 しんそう |
生態系 せいたいけい |
||||
|
迅速 じんそく |
晴天 せいてん |
||||
|
切実 せつじつ |
税務署 ぜいむしょ |
||||
|
信念 しんねん |
精力的 せいりょくてき |
||||
|
辛抱強い しんぼうづよい |
整列 せいれつ |
||||
|
人脈 じんみゃく |
背負う せおう |
||||
|
人命 じんめい |
咳 せき |
||||
|
心理描写 びょうしゃ |
石炭 せきたん |
||||
|
森林 しんりん |
セクハラ |
||||
|
進路 しんろ |
是正 ぜせい |
||||
|
吸い上げる すいあげる |
切実 せつじつ |
||||
|
推進 すいしん |
接する せつする |
||||
|
水素 すいそ |
せっせと |
||||
|
睡眠 すいみん |
節水 せっすい |
||||
|
崇拝 すうはい |
折衷案 せっちゅうあん |
||||
|
据え付ける すえつける |
説得 せっとく |
||||
|
据える すえる |
切ない せつない |
||||
|
清清しい すがすがしい |
素っ気無い そっけない |
||||
|
馴れ馴れしい なれなれしい |
つれない |
||||
|
好かれる すかれる |
背中 せなか |
||||
|
透き通る すきとおる |
狭める せばめる |
||||
|
ずくめ |
迫る せまる |
||||
|
健やか すこやか |
ゼリー |
||||
|
裾 すそ |
栓 せん |
||||
|
頭脳 ずのう |
先決 せんけつ |
||||
|
術 すべ |
選考 せんこう |
||||
|
速やか すみやか |
前政権 ぜんせいけん |
||||
|
澄む すむ |
先祖代々 せんぞだいだい |
||||
|
すらっと |
先頭 せんとう |
||||
|
座り心地 すわりごこち |
専念 せんねん |
||||
|
所為 せい |
前年度 ぜんねんど |
||||
|
生育 せいいく |
船舶 せんぱく |
||||
|
成果 せいか |
先方 せんぽう |
||||
|
正規 せいき |
総会 そうかい |
||||
|
臓器 ぞうき |
大統領 だいとうりょう |
||||
|
創業 そうぎょう |
大破 たいは |
||||
|
操業 そうぎょう |
逮捕 たいほ |
||||
|
増減 ぞうげん |
耐える たえる |
||||
|
相互 そうご |
絶える たえる |
||||
|
創作 そうさく |
互い たがい |
||||
|
装飾 そうしょく |
多額 たがく |
||||
|
早朝 そうちょう |
多角化 たかくか |
||||
|
想定 そうてい |
宝物 たからもの |
||||
|
遭難 そうなん |
抱き上げる だきあげる |
||||
|
総和 そうわ |
焚き火 たきび |
||||
|
添える そえる |
妥協 だきょう |
||||
|
即座 そくざ |
逞しい たくましい |
||||
|
続出 ぞくしゅつ |
好ましい このましい |
||||
|
即する そくする |
巧み たくみ |
||||
|
即答 そくとう |
丈 たけ |
||||
|
束縛 そくばく |
竹串 たけぐし |
||||
|
そぐわない |
蛇行 だこう |
||||
|
損なう そこなう |
出し過ぎ だしすぎ |
||||
|
阻止 そし |
戦う たたかう |
||||
|
育ち盛り そだちざかり |
叩かれる たたかれる |
||||
|
育て方 そだてかた |
漂う ただよう |
||||
|
率先 そっせん |
彷徨う さまよう |
||||
|
袖 そで |
潤う うるおう |
||||
|
備え付ける そなえつける |
立ち居振る舞い たちいふるまい |
||||
|
聳える そびえる |
立ち去る たちさる |
||||
|
空の便 そらのびん |
立ち直る たちなおる |
||||
|
空模様 そらもよう |
立ち並ぶ たちならぶ |
||||
|
逸れる それる |
立ち寄る たちよる |
||||
|
ぞんざい |
絶つ たつ |
||||
|
存続 そんぞく |
抱っこ だっこ |
||||
|
台木 だいぎ |
達成 たっせい |
||||
|
大気汚染 たいきおせん |
脱する だっする |
||||
|
大局的 たいきょくてき |
滅する めっする |
||||
|
待遇 たいぐう |
縦軸 たてじく |
||||
|
太鼓 たいこ |
縦縞 たてじま |
||||
|
対抗 たいこう |
立て直す たてなおす |
||||
|
滞在 たいざい |
縦長 たてなが |
||||
|
大災害 だいさいがい |
奉る たてまつる |
||||
|
大惨事 だいさんじ |
だとすると |
||||
|
対戦 たいせん |
多発 たはつ |
||||
|
対前年比 たいぜんねんひ |
だぶだぶ |
||||
|
大胆 だいたん |
著名 ちょめい |
||||
|
ダブる |
追求 ついきゅう |
||||
|
食べ放題 たべほうだい |
痛感 つうかん |
||||
|
黙る だまる |
通帳 つうちょう |
||||
|
保つ たもつ |
番 つがい |
||||
|
容易い たやすい |
使い勝手 つかいがって |
||||
|
便り たより |
使いこなす つかいこなす |
||||
|
頼り たより |
使いよう つかいよう |
||||
|
だらしない |
掴む つかむ |
||||
|
だらだら |
突き当たる つきあたる |
||||
|
たりとも |
付きっ切り つきっきり |
||||
|
だるい |
月並み つきなみ |
||||
|
弛み たるみ |
尽きる つきる |
||||
|
垂れる たれる |
就く つく |
||||
|
断言 だんげん |
継ぐ つぐ |
||||
|
探検隊 たんけんたい |
尽くす つくす |
||||
|
短縮 たんしゅく |
つくづく |
||||
|
単純 たんじゅん |
告げる つげる |
||||
|
単身赴任 たんしんふにん |
筒 つつ |
||||
|
断然 だんぜん |
綴る つづる |
||||
|
団体 だんたい |
繋ぐ つなぐ |
||||
|
暖冬 だんとう |
募る つのる |
||||
|
近寄りがたい ちかより |
翼 つばさ |
||||
|
知人 ちじん |
蕾 つぼみ |
||||
|
秩序 ちつじょ |
積み荷 つみに |
||||
|
着手 ちゃくしゅ |
貫き通す つらぬきとおす |
||||
|
中継 ちゅうけい |
貫く つらぬく |
||||
|
忠告 ちゅうこく |
手当て てあて |
||||
|
忠実 ちゅうじつ |
低温 ていおん |
||||
|
中小 ちゅうしょう |
低価格化 ていかかくか |
||||
|
中傷 ちゅうしょう |
低気圧 ていきあつ |
||||
|
負傷 ふしょう |
抵抗 ていこう |
||||
|
中毒 ちゅうどく |
定食 ていしょく |
||||
|
厨房 ちゅうぼう |
呈する ていする |
||||
|
調印式 ちょういんしき |
訂正 ていせい |
||||
|
長期的 ちょうきてき |
停滞 ていたい |
||||
|
聴講 ちょうこう |
定着 ていちゃく |
||||
|
彫刻 ちょうこく |
定年 ていねん |
||||
|
徴収 ちょうしゅう |
手遅れ ておくれ |
||||
|
朝夕 ちょうせき |
手落ち ておち |
||||
|
挑戦 ちょうせん |
手掛かり てがかり |
||||
|
調和 ちょうわ |
目処 めど |
||||
|
直感的 ちょっかんてき |
兆し きざし |
||||
|
手軽 てがる |
堂々と どうどうと |
||||
|
出来 でき |
投票 とうひょう |
||||
|
適応 てきおう |
当分 とうぶん |
||||
|
出来不出来 できふでき |
動揺 どうよう |
||||
|
手際 てぎわ |
童謡 どうよう |
||||
|
内訳 うちわけ |
到来 とうらい |
||||
|
心得 こころえ |
討論 とうろん |
||||
|
梃入れ てこいれ |
遠ざかる とおざかる |
||||
|
凸凹 でこぼこ |
通り掛る とおりかかる |
||||
|
手先 てさき |
説く とく |
||||
|
手助け てだすけ |
研ぐ とぐ |
||||
|
てっきり |
特技 とくぎ |
||||
|
徹する てっする |
独裁 どくさい |
||||
|
徹底 てってい |
独自 どくじ |
||||
|
出っ張る でっぱる |
特集 とくしゅう |
||||
|
出回る でまわる |
独創的 どくそうてき |
||||
|
デモ |
特派員 とくはいん |
||||
|
照らす てらす |
床屋 とこや |
||||
|
テラス |
年毎 としごと |
||||
|
照り付ける てりつける |
閉じ込められる |
||||
|
田園 でんえん |
閉じ籠る とじこもる |
||||
|
伝記 でんき |
土砂 どしゃ |
||||
|
転居 てんきょ |
都心 としん |
||||
|
厳禁 げんきん |
土台 どだい |
||||
|
典型的 てんけいてき |
途端 とたん |
||||
|
点検 てんけん |
土地 とち |
||||
|
天井 てんじょう |
突入 とつにゅう |
||||
|
伝染病 でんせんびょう |
突破 とっぱ |
||||
|
転倒 てんとう |
滞る とどこおる |
||||
|
電波 でんぱ |
整える ととのえる |
||||
|
展望 てんぼう |
留まる とどまる |
||||
|
同感 どうかん |
唱える となえる |
||||
|
峠 とうげ |
飛ばす とばす |
||||
|
同権 どうけん |
惚ける とぼける |
||||
|
投資 とうし |
乏しい とぼしい |
||||
|
投書 とうしょ |
賎しい いやしい |
||||
|
逃走 とうそう |
空しい むなしい |
||||
|
統制 とうせい |
侘しい わびしい |
||||
|
当選 とうせん |
富む とむ |
||||
|
同調 どうちょう |
伴う ともなう |
||||
|
到底 とうてい |
ともなく |
||||
|
同点 どうてん |
捕らえる とらえる |
||||
|
貴い とうとい |
囚われる とらわれる |
||||
|
取り柄 とりえ |
日射病 にっしゃびょう |
||||
|
鳥籠 とりかご |
鈍る にぶる |
||||
|
取り囲む とりかこむ |
俄か にわか |
||||
|
取り組む とりくむ |
抜ける ぬける |
||||
|
取り消す とりけす |
塗る ぬる |
||||
|
取り締まり とりしまり |
根 ね |
||||
|
取り引き とりひき |
値打ち ねうち |
||||
|
取り巻く とりまく |
猫に小判 ねこにこばん |
||||
|
ドリル |
寝込む ねこむ |
||||
|
長雨 ながあめ |
強請る ねだる |
||||
|
中頃 なかごろ |
熱狂的 ねっきょうてき |
||||
|
長ったらしい |
寝付く ねつく |
||||
|
半ば なかば |
熱帯林 ねったいりん |
||||
|
眺める ながめる |
粘り ねばり |
||||
|
渚 なぎさ |
根掘り葉掘り ねほりはほり |
||||
|
嘆く なげく |
眠気 ねむけ |
||||
|
和やか なごやか |
狙い ねらい |
||||
|
名残 なごり |
練る ねる |
||||
|
情け なさけ |
施す ほどこす |
||||
|
情けない なさけない |
燃焼 ねんしょう |
||||
|
成す なす |
善処 ぜんしょ |
||||
|
宥める なだめる |
農村地帯 のうそんちたい |
||||
|
納得 なっとく |
逃す のがす |
||||
|
夏祭り なつまつり |
軒並み のきなみ |
||||
|
斜め ななめ |
望ましい のぞましい |
||||
|
何気ない なにげない |
待ち遠しい まちどおしい |
||||
|
何もかも なにもかも |
臨む のぞむ |
||||
|
名札 なふだ |
長閑 のどか |
||||
|
怠け者 なまけもの |
伸び伸び のびのび |
||||
|
並外れて なみはずれて |
乗組員 のりくみいん |
||||
|
滑らか なめらか |
把握 はあく |
||||
|
名もない なもない |
パーマ |
||||
|
習う ならう |
排気ガス はいきがす |
||||
|
倣う ならう |
廃棄物 はいきぶつ |
||||
|
ナレーション narration |
背後 はいご |
||||
|
慣れ親しむ なれしたしむ |
排除 はいじょ |
||||
|
馴れ馴れしい なれなれしい |
排水 はいすい |
||||
|
握る にぎる |
配置 はいち |
||||
|
賑わう にぎわう |
配慮 はいりょ |
||||
|
肉親 にくしん |
映える はえる |
||||
|
二酸化炭素 にさんかたんそ |
博士論文 はかせろんぶん |
||||
|
虹 にじ |
捗る はかどる |
||||
|
煮炊き にたき |
儚い はかない |
||||
|
剥ぐ はぐ |
半導体 はんどうたい |
||||
|
迫力 はくりょく |
反応 はんのう |
||||
|
派遣 はけん |
即答 そくとう |
||||
|
歯応え はごたえ |
万能 ばんのう |
||||
|
挟む はさむ |
反発 はんぱつ |
||||
|
梯子 はしご |
氾濫 はんらん |
||||
|
弾み はずみ |
秀でる ひいでる |
||||
|
裸 はだか |
控え目 ひかえめ |
||||
|
鉢 はち |
日陰 ひかげ |
||||
|
鉢植 はちうえ |
引き締める ひきしめる |
||||
|
発刊 はっかん |
否決 ひけつ |
||||
|
発掘 はっくつ |
非行 ひこう |
||||
|
発見 はっけん |
非公開 ひこうかい |
||||
|
発達 はったつ |
肘 ひじ |
||||
|
葉っぱ はっぱ |
非常識 ひじょうしき |
||||
|
初舞台 はつぶたい |
びしょびしょ |
||||
|
話し好き はなしずき |
ひたすら |
||||
|
花束 はなたば |
引っ掛かる ひっかかる |
||||
|
甚だ はなはだ |
筆記試験 ひっきしけん |
||||
|
甚だしい はなはだしい |
引っ込む ひっこむ |
||||
|
花弁 はなびら |
引っ張り合う ひっぱりあう |
||||
|
花嫁 はなよめ |
引っ張る ひっぱる |
||||
|
跳ねる はねる |
人当たり ひとあたり |
||||
|
撥ねる はねる |
人影 ひとかげ |
||||
|
憚る はばかる |
人恋しい ひとこいしい |
||||
|
幅広い はばひろい |
一筋 ひとすじ |
||||
|
浜辺 はまべ |
人手不足 ひとでぶそく |
||||
|
流行る はやる |
人目 ひとめ |
||||
|
ばらつき |
避難 ひなん |
||||
|
はらはら |
皮肉 ひにく |
||||
|
ぼつぼつ |
火の回り ひのまわり |
||||
|
貼り付ける はりつける |
響く ひびく |
||||
|
春めく はるめく |
批評 ひひょう |
||||
|
晴れて はれて |
紐 ひも |
||||
|
晴れ間 はれま |
費用 ひよう |
||||
|
反映 はんえい |
標語 ひょうご |
||||
|
繁栄 はんえい |
表紙 ひょうし |
||||
|
反抗 はんこう |
描写 びょうしゃ |
||||
|
犯罪 はんざい |
病症 びょうしょう |
||||
|
繁昌 はんじょう |
標本 ひょうほん |
||||
|
繁盛 はんじょう |
ひょっとして |
||||
|
反省 はんせい |
平たい ひらたい |
||||
|
反則 はんそく |
ひらひら |
||||
|
肥料 ひりょう |
文科系 ぶんかけい |
||||
|
微量 びりょう |
文化使節 ぶんかしせつ |
||||
|
微力ながら びりょくながら |
分析 ぶんせき |
||||
|
疲労 ひろう |
分配 ぶんぱい |
||||
|
敏感 びんかん |
文脈 ぶんみゃく |
||||
|
貧富 ひんぷ |
平行 へいこう |
||||
|
封鎖 ふうさ |
平常 へいじょう |
||||
|
笛 ふえ |
凹む へこむ |
||||
|
燃焼 ねんしょう |
下手糞 へたくそ |
||||
|
普及 ふきゅう |
減り気味 へりぎみ |
||||
|
複数 ふくすう |
弁 べん |
||||
|
不景気 ふけいき |
弁解 べんかい |
||||
|
耽る ふける |
偏見 へんけん |
||||
|
富豪 ふごう |
返済 へんさい |
||||
|
符号 ふごう |
編集室 へんしゅうしつ |
||||
|
負債 ふさい |
変遷 へんせん |
||||
|
塞がる ふさがる |
変装 へんそう |
||||
|
不順 ふじゅん |
変哲 へんてつ |
||||
|
負傷 ふしょう |
返答 へんとう |
||||
|
不振 ふしん |
弁論大会 べんろんたいかい |
||||
|
不審 ふしん |
崩壊 ほうかい |
||||
|
不正事件 ふせいじけん |
封建的 ほうけんてき |
||||
|
舞台 ぶたい |
宝庫 ほうこ |
||||
|
二股 ふたまた |
豊作 ほうさく |
||||
|
負担 ふたん |
奉仕 ほうし |
||||
|
普通 ふつう |
放射能 ほうしゃのう |
||||
|
不通 ふつう |
坊主 ぼうず |
||||
|
物議 ぶつぎ |
包装 ほうそう |
||||
|
復旧 ふっきゅう |
膨大 ぼうだい |
||||
|
復興 ふっこう |
放っておく ほうっておく |
||||
|
物質的 ぶっしつてき |
冒頭 ぼうとう |
||||
|
吹っ飛ぶ ふっとぶ |
放り出す ほうりだす |
||||
|
無難 ぶなん |
暴力的 ぼうりょくてき |
||||
|
吹雪 ふぶき |
ほうれん草 ほうれんそう |
||||
|
踏み場 ふみば |
飽和 ほうわ |
||||
|
麓 ふもと |
頬 ほお |
||||
|
不利 ふり |
捕獲 ほかく |
||||
|
振り ふり |
朗らか ほがらか |
||||
|
振り込む ふりこむ |
保管 ほかん |
||||
|
振り向く ふりむく |
補給 ほきゅう |
||||
|
古新聞 ふるしんぶん |
募金 ぼきん |
||||
|
触れる ふれる |
保護 ほご |
||||
|
憤慨 ふんがい |
ぼさぼさ |
||||
|
補充 ほじゅう |
混ざる まざる |
||||
|
募集 ぼしゅう |
交える まじえる |
||||
|
保障 ほしょう |
況して まして |
||||
|
舗装 ほそう |
交わる まじわる |
||||
|
ぽたぽた |
増す ます |
||||
|
発作 ほっさ |
街角 まちかど |
||||
|
発足 はっそく |
待ちに待った まちにまった |
||||
|
没頭 ぼっとう |
真っ赤 まっか |
||||
|
没頭しすぎる ぼっとうし |
末期的 まっきてき |
||||
|
ぼつぼつ |
的 まと |
||||
|
解ける ほどける |
真とも まとも |
||||
|
施す ほどこす |
免れる まぬがれる |
||||
|
程好い ほどよい |
真似 まね |
||||
|
補充 ほじゅう |
麻痺 まひ |
||||
|
募集 ぼしゅう |
塗れ まみれ |
||||
|
保障 ほしょう |
眉毛 まゆげ |
||||
|
舗装 ほそう |
丸み まるみ |
||||
|
ぽたぽた |
満場 まんじょう |
||||
|
発作 ほっさ |
慢性 まんせい |
||||
|
発足 はっそく |
見当たる みあたる |
||||
|
没頭 ぼっとう |
見合わせる みあわせる |
||||
|
没頭しすぎる ぼっとうし |
見計らう みはからう |
||||
|
ぼつぼつ |
見習う みならう |
||||
|
解ける ほどける |
見方 みかた |
||||
|
施す ほどこす |
見苦しい みぐるしい |
||||
|
程好い ほどよい |
みすぼらしい |
||||
|
炎 ほのお |
むさ苦しい むさくるしい |
||||
|
微笑む ほほえむ |
見越す みこす |
||||
|
ぼやく |
見事 みごと |
||||
|
ぼやける |
見込み みこみ |
||||
|
滅ぶ ほろぶ |
未熟者 みじゅくもの |
||||
|
ほんの |
自ら みずから |
||||
|
本来 ほんらい |
専ら もっぱら |
||||
|
前売り まえうり |
見た目には みためには |
||||
|
前もって まえもって |
乱れ みだれ |
||||
|
任す まかす |
身近 みじか |
||||
|
巻き込まれる まきこまれる |
満ちる みちる |
||||
|
紛らわしい まぎらわしい |
密接 みっせつ |
||||
|
蒔く まく |
みっともない |
||||
|
撒く まく |
見て歩く みてあるく |
||||
|
膜 まく |
見て回る みてまわる |
||||
|
枉げる まげる |
港町 みなとまち |
||||
|
摩擦 まさつ |
源 みなもと |
||||
|
見逃す みのがす |
横幅 よこはば |
||||
|
身の回り みのまわり |
余生 よせい |
||||
|
見晴らし みはらし |
余所 よそ |
||||
|
身振り みぶり |
装う よそおう |
||||
|
無意識の内に むいしき |
四つ角 よつかど |
||||
|
昔話 むかしばなし |
酔っ払い よっぱらい |
||||
|
無口 むくち |
与党 よとう |
||||
|
無効 むこう |
夜更かし よふかし |
||||
|
芽 め |
夜更け よふけ |
||||
|
明解 めいかい |
蘇る よみがえる |
||||
|
明確 めいかく |
拠り所 よりどころ |
||||
|
命じる めいじる |
落下 らっか |
||||
|
迷信 めいしん |
楽観的 らっかんてき |
||||
|
名人 めいじん |
利潤 りじゅん |
||||
|
明白 めいはく |
理性的 りせいてき |
||||
|
名物 めいぶつ |
流通 りゅうつう |
||||
|
優美 ゆうび |
領域 りょういき |
||||
|
輸出入 ゆしゅつにゅう |
良好 りょうこう |
||||
|
緩める ゆるめる |
良識 りょうしき |
||||
|
容易 ようい |
良質 りょうしつ |
||||
|
容器 ようき |
了承 りょうしょう |
||||
|
養護 ようご |
良心 りょうしん |
||||
|
洋上 ようじょう |
良性 りょうせい |
||||
|
用心 ようじん |
両手に花 りょうてにはな |
||||
|
用心深い ようじんぶかい |
両開き りょうびらき |
||||
|
要請 ようせい |
倫理 りんり |
||||
|
養成 ようせい |
類推 るいすい |
||||
|
様相 ようそう |
ルーズ |
||||
|
余暇時間 よかじかん |
冷気 れいき |
||||
|
予期 よき |
冷凍食品 れいとうしょくひん |
||||
|
余儀ない よぎない |
列島 れっとう |
||||
|
預金 よきん |
劣等生 れっとうせい |
||||
|
抑圧 よくあつ |
連中 れんちゅう |
||||
|
抑制 よくせい |
和菓子 わがし |
||||
|
避ける よける |
湧き起こる わきおこる |
||||
|
横軸 よこじく |
枠 わく |
||||
|
横這い よこばい |
技 わざ |
||||
|
僅か わずか |
野暮ったい やぼったい |
||||
|
詫びる わびる |
山小屋 やまごや |
||||
|
割り込む わりこむ |
やむを得ず やむをえず |
||||
|
踏み込む ふみこむ |
やや |
||||
|
偽造 ぎぞう |
遣り甲斐 やりがい |
||||
|
様相 ようそう |
和らぐ やわらぐ |
||||
|
模索 もさく |
有害 ゆうがい |
||||
|
故障 こしょう |
融合 ゆうごう |
||||
|
徹底 てってい |
融資 ゆうし |
||||
|
処罰 しょばつ |
夕立ち ゆうだち |
||||
|
信仰 しんこう |
誘導 ゆうどう |
||||
|
頑丈 がんじょう |
有能 ゆうのう |
||||
|
無条件 むじょうけん |
優美 ゆうび |
||||
|
修行 しゅぎょう |
有望 ゆうぼう |
||||
|
首相 しゅしょう |
夕焼け ゆうやけ |
||||
|
草花 くさばな |
夕闇 ゆうやみ |
||||
|
物事 ものごと |
故に ゆえに |
||||
|
自ら みずから |
行きつ戻りつ |
||||
|
志す こころざす |
湯気 ゆげ |
||||
|
滅ぶ ほろぶ |
輸出 ゆしゅつ |
||||
|
装う よそう |
ゆったり |
||||
|
絡む からむ |
有害 ゆうがい |
||||
|
種子 しゅし |
融合 ゆうごう |
||||
|
趣旨 しゅし |
融資 ゆうし |
||||
|
丘陵 きゅうりょう |
夕立ち ゆうだち |
||||
|
富豪 ふごう |
誘導 ゆうどう |
||||
|
符号 ふごう |
有能 ゆうのう |
||||
|
特派員 とくはいん |
優美 ゆうび |
||||
|
貢献 こうけん |
有望 ゆうぼう |
||||
|
ぞんざい |
宛名(あてな) |
||||
|
おろそか |
粗筋(あらすじ) |
||||
|
憂うつ ゆううつ |
一瞬(いっしゅん) |
||||
|
嘆かわしい なげかわしい |
一致(いっち) |
||||
|
矢倉 やぐら |
往復(おうふく) |
||||
|
焼け石 やけいし |
欧米(おうべい) |
||||
|
火傷 やけど |
各々(おのおの) |
||||
|
自棄に やけに |
垣根(かきね) |
||||
|
養う やしなう |
覚悟(かくご) |
||||
|
安上がり やすあがり |
紙屑(かみくず) |
||||
|
野生 やせい |
勘定(かんじょう) |
||||
|
やってのける |
勘違い(かんちがい) |
||||
|
宿 やど |
飢饉(ききん) |
||||
|
屋根 やね |
機嫌(きげん) |
||||
|
傑作(けっさく) |
|||||
|
献立(こんだて) |
|||||
|
逆さま(さかさま) |
|||||
|
明々後日(しあさって) |
|||||
|
尻尾(しっぽ) |
|||||
|
終い(しまい) 蛇口(じゃぐち) 渋滞(じゅうたい) 焦点(しょうてん) 勝負(しょうぶ) 消耗(しょうもう) 書斎(しょさい) 素人(しろうと) 玄人(くろうと) 炊事(すいじ) 勢い(いきおい) 一昨日(いっさくじつ) 一昨年(いっさくねん) 引退(いんたい) 裏口(うらぐち) 売り切れ(うりきれ) 格好(かっこう) 過半数(かはんすう) 空っぽ(からっぽ) 生地(きじ) 吸収(きゅうしゅう) 供給(きょうきゅう) 行列(ぎょうれつ) 限界(げんかい) 見当(けんとう) 作物(さくもつ) 左右(さゆう) 実物(じつぶつ) 純情(じゅんじょう) 順調(じゅんちょう) 正味(しょうみ) 深夜(しんや) 親友(しんゆう) 信用(しんよう) 末っ子(すえっこ) 好き好き(すきずき) 整数(せいすう) 体系(たいけい) トレーニング レジャー ベテラン 代金(だいきん) 逸れる(それる) 蓄える(たくわえる) 騙す(だます) 躊躇う(ためらう) 縮む(ちぢむ) 躓く(つまずく) 思い込む(おもいこむ) 思い付く(おもいつく) 抱える(かかえる) 可決(かけつ) 注ぐ(そそぐ) 備える(そなえる) 通りかかる(とおりかかる) 取り消す(とりけす) 長引く(ながびく) |
大工(だいく) 大木(たいぼく) 溜め息(ためいき) 便り(たより) 団地(だんち) 知事(ちじ) 知人(ちじん) 超過(ちょうか) 手間(てま) 中身(なかみ) 仲良し(なかよし) 発想(はっそう) 破片(はへん) 楕円(だえん) 凸凹(でこぼこ) 典型(てんけい) 謎々(なぞなぞ) 納得(なっとく) 女房(にょうぼう) 梯子(はしご) 斜(はす) 日陰(ひかげ) 文献(ぶんけん) 冒険(ぼうけん) 炎(ほのお) 襤褸(ぼろ) 矛盾(むじゅん) 銘銘(めいめい) 目眩(めまい) 催し(もよおし) 唯一(ゆいいつ) 要旨(ようし) 余裕(よゆう) カーブ サークル 繁栄(はんえい) 日当たり(ひあたり) 日帰り(ひがえり) 皮肉(ひにく) 透き通る(すきとおる) 教わる(おそわる) 擦れ違う(すれちがう) ずれる 偏る(かたよる) 刻む(きざむ) 気に入る(きにいる) 気になる 言付ける(ことづける) 支える(ささえる) 背負う(せおう) 接する(せつする) 張り切る(はりきる) 引っ掛かる(ひっかかる) 取り過ぎる(とりすぎる) 溶け込む(とけこむ) 生える(はえる) 省く(はぶく) |
||||
N1考试必备词汇的更多相关文章
- 考试必备神器-真题园手机客户端Android版1.1正式上线啦,欢迎大家下载使用!
真题园-考试必备神器,爱学习,找真题! 真题园-考试必备神器,爱学习,找真题!1.真题园android客户端1.1版全新发布上线.2.最新教育资讯实时更新,了解行业动态新闻.3.最新最全的真题大全,最 ...
- 装B必备词汇
这个页面用来记录遇到的所有高大上的词汇,本词汇集仅限于装B圈交流和讨论. 一致性 hash 算法(consistent hashing) http://blog.csdn.net/sparkliang ...
- 涨姿势啦!Java程序员装X必备词汇之对象标记Mark Word!
大家好,我是庆哥Java,一个专注于干货分享的Java自学者! 写在前面 如果你已经知道什么是Mark Word,那我也希望你都好好阅读下本篇文章,因为你有可能发现不一样的切入点来帮助你更加深入的了解 ...
- TOEFL词汇笔记英语托福英语
conjectural-based on guessing 推测的-给予猜测的 consciously-on purpose 有意识地-有目的地 conserve-retain保存-保存 conspi ...
- 2020年11月CKA新题考试心得体会
1 什么是CKA CKA,即Certificated Kubernetes Administrator,CNCF官方提供的Kubernetes技能认证,含金量还是不错的.还有CKAD,相对简单一些,没 ...
- 侣行APP
本次要做的是团队共同完成一个项目.由队长组织,全体队员一起讨论分析并完成一款APP的需求调研,分析等工作. 1.团队介绍 队长:杨晓帅 队员 ...
- week9:个人博客作业
团队作业(5) 以下内容多数是网上的内容,只是做了整合的过程. 要求 在PM 带领下, 每个团队深入分析下面行业的App, 找到行业的Top 5 (从下面的三个备选中,任选一个行业即可) 英语学习/词 ...
- Java EE必读书籍
2011-09-18 15:21 24170人阅读 评论(46) 收藏 举报 分类: JavaEE等(280) 软件工程.原理(49) 计算机历史(3) Web相关(83) Linux/Un ...
- 开发漫谈:千万别说你不了解Docker!
1dotCloud到Docker:低调奢华有内涵 写在前面:放在两年前,你不认识Docker情有可原.但如果现在你还这么说,不好意思,我只能说你OUT了.你最好马上get起来,因为有可能你们公司很 ...
随机推荐
- GDAL OGR Tools
OGR2OGR ogr2ogr 使用文档 1. GeoJSON 转换 ShapeFile ogr2ogr -nlt POLYGON -skipfailures ground.shp ground.js ...
- 【巨坑】springmvc 输出json格式数据的几种方式!
最近公司项目需要发布一些数据服务,从设计到实现两天就弄完了,心中窃喜之. 结果临近部署时突然发现..... 服务输出的JSON 数据中 date 类型数据输出格式要么是时间戳,要么是 {&quo ...
- netcore kafka操作
安装使用: 1:下载nuget包 Confluent.Kafka librdkafka.redist System.Runtime.CompilerServices.Unsafe 基于.net实现ka ...
- MongoDB 日志中出现“UserNotFound: Could not find user ceilometer@ceilometer”,如何解决?
MongoDB 日志中出现“UserNotFound: Could not find user ceilometer@ceilometer” 问题描述 MongoDB(版本 3.2.9) 服务启动后, ...
- react中路由跳转push与replace的区别
路由跳转,replace / push 区别 push: a-b-c 可以回到上一级 例: this.props.history.push('路由地址') replace: a-b-c 回不到上一级 ...
- ssh隧道详解与案例利用讲解
原文阅读:https://www.52stu.org/?p=206 你是否有过自己身处内网,却想整个远控上线?你是否有过身处目标内网,却想把目标的内网的Linux的ssh转发出来?你是否想过穿透多层网 ...
- 【Python开发】增强的格式化字符串format函数
自python2.6开始,新增了一种格式化字符串的函数str.format(),可谓威力十足.那么,他跟之前的%型格式化字符串相比,有什么优越的存在呢?让我们来揭开它羞答答的面纱. 语法 它通过{}和 ...
- 【Linux开发】【DSP开发】Linux设备驱动之——PCI 总线
PCI总线概述 随着通用处理器和嵌入式技术的迅猛发展,越来越多的电子设备需要由处理器控制.目前大多数CPU和外部设备都会提供PCI总线的接口,PCI总线已成为计算机系统中一种应用广泛.通用的总线标准 ...
- Flume概述
flume是分布式的,可靠的,用于从不同的来源有效收集 聚集 和 移动 大量的日志数据用以集中式的数据存储的系统. 是apache的一个顶级项目. 系统需求:jdk1.6以上,推荐java1.7
- 浅谈Angularjs至Angular2后内置指令的变化
一.科普概要说明 我们常说的 Angular 1 是指 AngularJS: 从Angular 2 开始已经改名了.不再带有JS,只是单纯的 Angular: Angular 1.x 是基于JavaS ...